刻石会

                              刻石会                                 
  『 刻石流水
  
  ~受けた恩義はどんなに小さくても心の石に刻み
                       施したことは水に流す~

  刻石会
 ふたば 刻 石 会 ... 
月一度の仲本潤英先生の講和を聴く会=もあい!であり、私が生まれて初めてもあいに参加した会でもありますニコニコ
 
  サクラ潤英先生との出会い話は後日として・・・96歳の翁、潤英先生のお言葉をこれから少しずつご紹介していきたいと思います!! 

 そして、今月のもあい場所は久茂地にある「」さん.
    食事かつおめしが抜群においしいGOOD
 牛タン塩やき、かた焼きそばもおすすめですOK

 ハイファイブ  オーナーさんは地元を愛する素敵な方、
一人ぶらりと訪ねておしゃべりするのもいいかも♪赤                             
 








同じカテゴリー(刻石会)の記事
 みーむん(見聞)
 みーむん(見聞)(2008-11-06 17:11)

 割り箸の書
 割り箸の書(2008-10-31 15:28)

 祝辞
 祝辞(2008-10-29 15:12)

 老いの十戒
 老いの十戒(2008-09-25 19:30)

 『海に行ってネ』
 『海に行ってネ』(2008-09-21 23:59)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。